2017.10.04更新

前回の続きです。9月20日~25日までカンボジアのシェムリアップへACOHPS会議と言う学会へ行ってきました。そして3日目に空港近くにあるカンボジアの小学校へと学校訪問です。小学校名は「Presen Ksey School」といい、お寺が運営しています。
大量の歯ブラシを持って行き、小学生の前でブラッシング指導を行ってきました。歯ブラシを家族で使い回してるようで、まだまだ日本の家庭のようにはいかないみたいです。これから日本が東南アジア各国に言えることですが、予防歯科に取り組まなければならない課題です。


投稿者: またほ歯科

2017.09.30更新

アジア大会inカンボジア
第9回 学校歯科保健におけるアジア会議が、9月22日~24日において、カンボジアシェムリアッのシェムリアップにおいて開催されました。
このアジア会議は、2001年より第1回が日本で開催され、のち2年に一度、アジア各国で開催されています。
私は日本学校歯科医会の理事をしていますので今回全国の先生方とともに出席してきました。他にカンボジアの小学校にも視察してきましたので後ほど報告します。
この機会に、アジアのみならず世界中から歯科界を牽引されている歯科界の第一人者が、一堂に会し、それぞれの経験を披歴する場所となっています。日本と比較すると、アジアにおいてはまだまだ口腔疾患の予防に対する知識、経験が足りず、特に就学前の子供たちに対する手段についてはやっと国民の意識が芽生え始めたところでしょうか。
カンボジアをはじめ、アジア各国の方々にとって少しでも医療先進国日本が口腔保健を推進できるような示唆に富むものになるでことと思います。
今回の会議テーマは「早期にスタート――就学前の子供達の口腔歯科保健」として、就学前の子供たちの口腔保健推進に注目し、日本では母子保健に相当するところです。


投稿者: またほ歯科

2017.09.18更新

奥歯のみがき方のポイント!

歯ブラシを歯と歯肉の間にしっかりと当て小刻みにみがこう。
かむ面もきれいにみがきましょう

歯と歯肉の間に歯ブラシの毛先を当てましょう
奥歯のみがき方は、
1、ほっぺた側は歯と歯肉の間に歯ブラシを当て、細かく動かしやさしくみがきます。
2、内側をみがきますが、みがきづらい時は歯ブラシをななめに入れてみがくとみがきやすいです。
3、そして噛む面も忘れずみがきましょう。


投稿者: またほ歯科

2017.08.28更新

前歯のみがき方のポイント!

毛先がきちんと歯にあたっているかチェック

歯と歯の間・歯と歯肉の間を力を入れずに 小刻みに横みがきをします
1、前歯のみがき方ですが、最初は、歯と歯肉の間に歯ブラシを当て、
 細かく動かしながらやさしくみがきます。
2、歯ブラシを縦にして一本ずつみがきます。
3、歯の裏側も歯ブラシを縦にしてみがきましょう。

歯並びが悪いところや、みがきづらいところは、
歯ブラシをタテにして1本ずつみがきましょう


投稿者: またほ歯科

2017.08.19更新

赤く染まったところに歯垢が沢山付着しています。矢印の部分です。
1、歯と歯肉の間に歯ブラシをあて、小刻みにやさしく動かします。
2、歯と歯の間には、歯ブラシを縦にして当て、一本ずつみがきましょう。
3、小刻みにやさしく動かし、20回ぐらいみがきます。

決して力を入れすぎないようにやさしくみがいてください


投稿者: またほ歯科

2017.07.31更新

 歯をみがく順番 


 みがく順番を決めるとみがき残しが無いですね。

1.上の歯の右側の側から奥歯からみがき、左側にみがいていきます。
2.左側の内側をみがき、右側へみがいていきます。
3.右の下の歯の奥歯側からみがき、左側へみがいていきます。
4.左下の内側からみがき、右下へみがいていきます。
5.右上の歯のかみ合わせも前歯に向かってみがきましょう。
6.左上の歯のかみ合わせも前歯に向かってみがいていきましょう。
7.左下の奥歯から前歯に向かってみがいていきましょう。
8.右下の奥歯から前歯にむかってみがきましょう。全部みがけましたね。

      順番を決めてみがくとみがき残しがなくなります。

そして最後に噛み合わせをみがきましょう。

投稿者: またほ歯科

2017.07.11更新

歯ブラシの持ち方

1、歯ブラシは、鉛筆を持つように持ちます。力の加減が出来るようにするためです。

2、歯ブラシの取り替え時期
歯ブラシの毛が外側に開いたら
ひと月1本の目安で取り替えましょう。
(毛の腰がなくなり、みがいてもプラークが落ちづらくなるため)

3、歯ブラシの選び方は
・ヘッドの大きすぎないもの
・ナイロン毛のもの→清潔のため
・毛の硬さは軟らかめか普通のものを選んで下さい。


投稿者: またほ歯科

2017.06.27更新

1不規則な生活
  睡眠不足、悪い食生活習慣、 運動不足、過労など
 ストレスにより副腎皮質ホルモンが分泌され免疫機能が低下し、歯周病が悪化します。
2口呼吸で口が乾燥して唾液の作用が低下します。
3歯ぎしり・かみしめなどによる歯にかかる過剰な負担。
4糖尿病などの全身疾患が歯周病を悪化させることがあります。
5女性ホルモンで、思春期に歯肉炎の発症がみられることがあります。
6喫煙は歯周病を発生させたり、悪化させます。


投稿者: またほ歯科

2017.06.21更新

 

歯周病を悪化させる原因(歯垢が原因ではない場合)

1ストレスにより副腎皮質ホルモンが分泌され免疫機能が低下し、歯周病が悪化します。
2口呼吸で口が乾燥して唾液の作用が低下します。
3歯ぎしり・かみしめなどによる歯にかかる過剰な負担。
4糖尿病などの全身疾患が歯周病を悪化させることがあります。
5女性ホルモンで、思春期に歯肉炎の発症がみられることがあります。
6喫煙は歯周病を発生させたり、悪化させます。

投稿者: またほ歯科

2017.06.13更新

歯肉炎・歯周病の原因

 歯周病の主原因もむし歯と同じように細菌が関与しています。

歯肉炎や歯周病の直接の原因はむし歯と同じプラークです。
プラークの中に歯周病を引き起こす歯周病菌がいます。
それらは、菌体内から毒素を出して、歯肉に炎症を起こしたり、歯の周りの骨を溶かしたりします。
いずれも痛みはほとんど伴わずに症状が進行していきます
気が付いたときには手遅れになっていることがあります。
そのためにも定期健診を受けて、歯科医師の適切な指導が必要となります。


投稿者: またほ歯科

前へ 前へ

SEARCH

CATEGORY