 
	
		歯周病の進み方について説明します。
		左側から順次歯周病が進行していく状態図です。
		最初に歯石が付着し仮性ポケットを作り、歯肉炎を起しますが、この時点では歯を支える歯槽骨には影響ありません。
		次に歯石が歯の根のほうへ付着し、歯周ポケットが深くなると軽度の歯周炎となり、歯槽骨の破壊がはじまります。
		歯周炎の進行により、歯の根の半分くらいまで歯石が付着して中等度の歯周炎になっても、自覚症状は少なくて、より深刻な状態になっていきます。
		いよいよ重度歯周炎となると、歯をささえている歯槽骨が破壊されて歯がグラグラになり、硬い物が噛めなくなります。さらに進行すると、歯が自然脱落します。



 
			
		 
			 

